ストーリィ

仮説があり、それに対して反証の余地が残されている。

思い込みだけで自分が絶対だという、ましてや、その人たちが党派を組むような、イデオロギー的な現象より、そのような科学的なアプローチの方が、よほど良いと思ったりしている。

啓蒙思想は、いろいろな説明が試みられている。

そのひとつは、仮説/反証の科学的なアプローチを、経済や社会などにも応用していこうとする考え方。

AIやブロックチェーンといった技術が好きなのは、ひとつに、この啓蒙的なところがあるから。

一方、啓蒙的なアプローチでは、すくい切れないものもある。

たとえばストーリィだ。こちらも、とても大切である。

日本の片隅で生きていて何だけれど、たぶん…西欧には大きなストーリィがあるでしょう。聖書とか。

ちなみに聖書に書かれていることは仮説ではない。反証もできない。

その大きなストーリィは時代がすすむにつれ、有効ではなくなってきていて、ひとりひとりが自分でストーリィを作ることが余儀なくされてきている。

とうぜん、それはシンドイわけで。だって、みんなが信じている大きなストーリィがあった方が、ラクじゃない。

これは何も西欧に限ったことではなくって。漱石は、これを「私の個人主義」で述べている。「こころ」という小説もある。

ただし「こころ」は100年くらい前の小説で、現状では、よそよそしい感じがしないわけでもない。

メタフィジカルな世界を描く村上春樹の小説は、世界中に読まれているわけで。

気づいたことを、お気軽に。
公開まで、やや時間がかかりまーす!