暴力性

暴力性についてかんがえている。

このばあい、暴力ではなく、暴力性というところにミソがある。

経済性、効率性、人間性、協調性、信頼性..と書いてみる。

性もあいまいだが、その上の経済、効率、人間、協調、信頼というのも十分に抽象的である。

経済、効率、人間ではなく、もっと輪郭のはっきりしたもの、そうだなぁ、たとえばカレーライスに対してカレーライス性とか Tシャツに対してTシャツ性とは言わないじゃないの。

で、「性」については、もうひとつ感想がある。

たとえば信頼性を例に出すと、「信頼」の方が上にあるせいか、ともすると「性」は、「信頼」の付ろくのようにおもえる。

でも「性」というのは、「孟子」の性善説、「筍子」の性悪説というふうに古来からのテーマであり、現在でも議論が続いているくらい、

ささやかなようで、見すごせないものだとおもう。

オッケー、暴力性のハナシに戻ろう。

暴力はモノではない。では暴力とはなんだろう? ひとを叩いた。あるいは叩かれた。これは暴力だろう。ひとを罵った、これは、どうだろう。ちょっと輪郭があいまいになってきたりする。ただし、時代が下るにつれ、暴力の閾値(いきち)は下がっているので、げんざいから振り返ってみれば、かつては、よほど暴力の時代だっかもしれない。「オイオイ、それは、さすがに暴力だろ」みたいな。

ま、いずれにせよダヨ、暴力は当事者からすれば「あれは暴力だよ」と思うし、それを見ていた第三者の「あれは暴力だネ」と思ったりする。

じゃ、暴力性とはなんだろう?  前述したとおり「性」は、ただのオマケというわけじゃない..よね。

たとえば、ここ数日、財務省理財局の問題が盛んでしょう。野党共同の理財局のヒアリングはネットで見れたりする。理財局の担当者たちは、真面目そうにみえる。暴力とは縁遠い雰囲気だ。

しかし、公的な文章の書き換えには暴力性がかいま見える。当事者たちは事務的に、それも精力的にやっているのに、そこには暴力性があるという。

ま、それは、なにも官僚の仕事だけではなく。ともすると仕事には暴力性が潜んでいる。たとえば取材をする。取材を受けた方は、なにかをしゃべらなくてはならない気持ちを持つだろう。ここにも暴力性があったりする。

気づいたことを、お気軽に。
公開まで、やや時間がかかりまーす!