哲学書を読んでみる

ベルクソンの著作は難解で、

ならば、ということで小林秀雄のベルクソン論(「感想」)を読んでみたが、最初は忍耐強く読んでみたものの、難しさに霹靂(へきれき)し、途中で投げてしまった。足元にさえ、及ばない。

長く気になっていた「善の研究」を読んでいる。著者の西田幾多郎はベルクソンと同時代の人である。

西洋の哲学(ベルクソンはフランス人)を読む場合、専門的に研究している人なら、いざ知らず、一般的には、翻訳されたものを読むことになる。

読者を寄せ付けない理由は、その内容自体の難解さにあると思うけれど、一方では、もともと日本にはないコンセプトを日本語に押し込んでいること、翻訳者自身の理解不足や曲解があることに起因しているようにも思う。もちろん、これは仮説だ。

気づいたことを、お気軽に。
公開まで、やや時間がかかりまーす!