歴史の描き方について

司馬遼太郎を読んでいる。全集で言えば半分くらいは読んでいる。直近では「義経」を読んだ。

ためしに「平家物語」で「壇ノ浦の戦い」の節のページをめくってみた。「義経」のネタ本は「平家物語」にあることが確認できる。司馬さんの描写がけっこう、いい加減なことも確認できる。司馬作品に限らず、多読すると、夢中になった人のアラが見えてくる。そして、少し嫌いになって来たりもする。

ま、司馬さんの描く歴史について茶々を入れるのは、なにも僕だけではなく、何人かの歴史家が異議を唱えている。「司馬作品はその辺を差っ引いて歴史を読む必要がある」という人もいる。けれど、やっぱり、それが歴史だと思ってしまうよね。

歴史について描くのなら、たとえば上田秋成の「雨月物語」のように、いっそフィクションだと思える描写にする。あるいは村上春樹のように、上手に引用する方が誠実だと思える。

気づいたことを、お気軽に。
公開まで、やや時間がかかりまーす!