import文/from文

pythonで、ライブラリを利用するとき、import文とfrom文を使う。

importもfromも、パス上にライブラリの有無が検索され、存在する場合は、そのスクリプトが実行される。

で、ここからが、ややこしい。

パスが、ライブラリ1/ライブラリ2である場合、

import ライブラリ1.ライブラリ2

でも

from  ライブラリ1 import ライブラリ2

でも、どちらでもオッケー。お好みによる。

一方、ライブラリー2が、ない場合、

import ライブラリ1.ライブラリ2

ではエラーが出てしまう。

from  ライブラリ1 import ライブラリ2

でもエラーになる、というと必ずもそうではない。

from ライブラリー import (そのライブラリー内の)オブジェクト名

として有効なんだわ。複雑。汗

なので、チュートリアルなどで、import 名前1.名前2と記述してある場合は「ああ、ライブラリを利用しているんだな」だし、from 名前1 import 名前2の場合なら「ライブラリ内のオブジェクトを利用するんだな」くらいで認識していた方が、この際、シンプルだわな。

 

気づいたことを、お気軽に。
公開まで、やや時間がかかりまーす!