緊急事態宣言と、まん延防止法

新型コロナに際して、政治・行政は、いろいろな施策を行っているようだ。

もちろん、それには意図があるだろう。

けれど、逆の立場にある僕らからすると、どんどん複雑にみえて、なにがなにやら分からない様相になっている。

たとえば、緊急事態宣言と、まん延防止法の違いはなんだろう。

グーグルにて「緊急事態宣言 まん延防止法 違い」を検索してみると、NHKの解説が、そのトップに表示されている。

解説によると、緊急事態宣言は、感染状況が最も深刻な「ステージ4」相当で発令され、

一方の「まん延防止法」は「ステージ3」相当が想定されている。急速の広がりに対しては「ステージ2」での発令もありうる。

また前者が都道府県単位の発令になるのに対し、後者は知事の判断により、市町村単位で発令できる。緊急事態宣言と同様、飲食店に対して、営業時間の短縮の要請、場合によっては命令もできる。

ま、こう読んでみると、きめ細かな対応が可能になった気もするけれど、

その一方で、緊急事態宣言を再発令したくない政府の思わくも、見え隠れしたりして(発令により、政府の失策とみられることもあり)。

気づいたことを、お気軽に。
公開まで、やや時間がかかりまーす!