白石、徂徠、諭吉

新井白石は荻生徂徠より上の世代だと思っていた。

しかし、ウィキペディアによると、ふたりは同世代だ。

徳川将軍は綱吉(5代)、家宣(6代)、家継(7代)、吉宗(8代)と続く。

徂徠は綱吉(5)と吉宗(8)、白石は家宣(6)と家継(7)に仕えている。

丸山真男は上の世代に、けっこう読まれているらしい。個人的には、福沢諭吉の「文明論之概論」の解説しか読んではいない。

丸山さんは諭吉を評価している。また徂徠も評価しているらしい。これについては時間があったら読んでみたい。

「折りたく柴の記」は、新井白石が末裔(まつえい)に残す気分で書いた日記風の記述だ。当時の様子を知ることのできる貴重な一冊だと思う。とりわけ江戸を襲った元禄地震や、富士山噴火による江戸の様子は興味深い。

一方、福沢諭吉の「福翁自伝」も幕末の様子を知る上で貴重な一冊だと言える。

新井白石も福沢諭吉も実証/合理的な視座の人なわけで。その点でも「折りたく柴の木」と「福翁自伝」は信頼できる書籍だと思っている。

気づいたことを、お気軽に。
公開まで、やや時間がかかりまーす!