俺の中で、AIとトークンがつながったわ。

いぜんに比べ、NewsPicsには勢いがみられない、とおもう。

ただし放映番組は参考になる。

きのう、AIに関する番組を観た。

日本のAIの第一人者たち(たぶん)がパネラーになり意見を述べていた。

残念ながら日本のAIはアメリカや中国に比べ、そうとう遅れているそうだ。

たとえばGmailひとつ取っても、英語版のそれは、日本語版にはないAIのアプリケーションが利用できるんだってよ。

ほかも同様で、ある意味、日本は日本語というローカルな言葉に守られている。

もちろん、これ良い意味でなく、悪い意味で言っている。皮肉である。

個人的に、さいきん英語に慣れた方が良いと思っているのは、このことに起因している..

って、本題から外れていくので、これ以上、ここでは書きません。

本番組では、AIについて日本の得意点を上げるのなら、それは日本のアニメーションにあるという。

日本のアニメーションには、「攻殻機動隊」があり「ドラえもん」がある。

強いAI=汎用型AIの象徴として、ドラえもんあり、というわけ。

そして、のび太のドラえもん(強いAI)との付き合い方は、AIとの付き合い方の良いお手本になるとも言っている。

のび太は「こんなことできたら良い。な」と思う。ドラえもんに相談する。ドラえもんは、それに応えてくれる。けれど、問題を解決する主体は、のび太にある。

一方で、本番組では、こういうことも言っている。

従来、新しいエンジニアリングが考案され、商品になるまで10年かかった。

しかしAIの世界ではブレイクスルーのアイデアはネット上で公開され、その瞬間から世界中の人たちが実装を試みる。そして2年あれば、そのアイデアは商品化されていく。

ここ数年いちばん進んだのは、言語系のAIである。データセットさえ整っていれば、その人の言いいそうな言葉、書きそうな言葉は実現される。

先に触れたとおり、日本語はローカルな言語ゆえ(英語や中国語に比べデータセットが少ないため)データその体験がなかなか味わえない。遅れているゆえ、安心していられる。

ここからは、番組での発言ではなく、私感となる。

その人の表現がAIにより実現するのなら、その人のオリジナルに価値が生まれる。

その価値の流通は、いま話題のNFTに向いている。

たとえば、うちらの世代だったら、「戦場のメリー・クリスマス」(坂本龍一)のオリジナルの楽譜のNFT化だ。

どのようなトークン(仮想通貨)が採用されているか、現状、調べてはいない。

というわけで、ここでAIと仮想通貨が、うまく結び付いたわ。

AI、仮想通貨、それにメタバース…これはバズワード(一時的な流行語)ではなく、これはひとつの旗印なわけ。

その旗印により、お金や人が動き、そして、その旗印は有機的に、これから、つながっていく。とても楽しみ!

気づいたことを、お気軽に。
公開まで、やや時間がかかりまーす!