webの進化

ここで印刷・インターネットを概観してみようか。

インターネットはプロトコルで、当初、研究者たちの間で細々と使われていた。

これと言ったアプリケーションがなかった。

キラーアプリケーションは、インターネット誕生して約20年後のウェッブだろう。

さらに5年後の95年、世界的に圧倒的シェアを誇るwindows95にブラウザーがバンドルされ、それから一気に普及した。

ウェッブは便宜上、Web1.0、Web2.0、web3(慣習上Wは小文字、3と表記される)に区分される。

ウェッブサイトはWeb1.0となる。

ブレイクスルーの技術が出始めたころは、既存のものと姿が似ているという説がある。

ページに文字が並び、写真やイラストがレイアウトされるウェッブサイトは、印刷メディア、たとえば新聞や雑誌と似ていた。

インターネットらしい特徴が出て来たのはWeb2.0からだろう。

Web2.0はプラットフォームを介して、ユーザーどおしが情報のやり取りをするようになった。代表的なプラットフォームとして、Twitter、Facebook、YouTubeなどがあげられる。

Web1.0では、ウェッブサイトを検索し、そこに表示される広告を配したグーグル、Web2.0でも、やはり広告により収益化が図られている。

一方、web3は、広告で収益化する企業に頼らなくても、ユーザーどおしが直接、価値やお金を交換できる仕組みとなっている。グーグルやフェイスブックのような巨大テック企業に頼らない、分散されるという本来のインターネットらしさを取り戻す感じになるのか、あるいは、やはり新しい巨大テック企業に支配されるのか、どうだろうか?


気づいたことを、お気軽に。
公開まで、やや時間がかかりまーす!