五十歩、二万五千歩

 

きのうのブログで書いたとおり、「五十歩、百歩」とは、ほんらい、自重をうながすコトバのようである。

しかし、つうじょう、このコトバは文字どおり「五十歩も、百歩もおなじ」、つまり、やっても、やらなくても同じくらいに、とらえられているのではないすっかねぇ。ま、すくなくとも、オレは、そうでした。

じっさいに、ものごとは上達しないでしょう。そのとき「つい五十歩、百歩だわ」などと思ったり、ひとに言ったりしてきたけれど、このさい、それは、やめにしよう。

あたらしいコンセプトをみつけた。それは、先日読んだ本のなかにある。

あるひとが、つぎのような実験をおこなった。

練習量と上達の関係を知りたいとおもい、「みそさざい」という(おそらく難易度のたかい)折り紙を15万回、折りつづけ、折るのに要する時間の変化を記録しつづけた。

その結果、上達度は「べき乗数」にしたがっていることが分かった。

たとえば2倍上達するのに100回の練習が必要なら、2✕2=4倍上達するには、100✕100=10000回の練習が必要というわけである。

「五十歩、百歩」では、なにも変わらないけれど、「五十歩、二万五千歩なら」変化が生まれるかもしれない、というわけネ。

気づいたことを、お気軽に。
公開まで、やや時間がかかりまーす!