ふたしかなこと

 

すごしてきたことは、すごしてきたことだ。

すごしてきていないことは、すごしてきていない。なので、ふたしかだ。

その、ふたしかな時代を知るには、どうすればよいか。

たとえば、戦国時代ネ。もちろん、そのじだいを、ぼくは生きていない。

歴史の教科書を読んでみる。まず、そのようなことが、おもいうかぶ。いま話題の新書版「戦国時代」を読んでみるのもよい。

もうひとつ、これは、さいきん、ある本を読んで示唆されたのだけれど。そのじだいに書かれた本(つまり古典ネ)を読みこんでみる。そのなかに、時代がよみとれるかもしれない、という説がある。

以上、歴史について。

つぎに、一転、未来について。

こちらも、過去の歴史とおなじように、すごしてきていないので、ふたしかだ。

ひとは、きのう、きょう、あしたと同じことをやる習慣をもっているようにおもう。

あたらしいことを、やりたいひとも、もちろんいる。

でもネ、あたらしいことは、いままで経験したことがないので、「おい、おい、それは、たしかか」とツッコまれると自信がなくなってしまう。ひとにいわれなくても、じぶんに問いかける時点で、なんだか、こころもとない。

そのさいも、じぶんでかんがえてもダメである。やはり過去の歴史を知るのとおなじように、信頼できる書籍をみつけて(信頼したのは、じぶんだからダマされてもイイやという気分で)そのテキストを読みこんでみることはムダではないとおもう。すぐれたSFや、さいきん読んだ本でいえば、そうだなぁ「サピエンス全史」など、かなり刺激的。

子曰、学不思則罔、思不学則殆。

気づいたことを、お気軽に。
公開まで、やや時間がかかりまーす!