管理者権限

数年前からLinux系を使うようになった。

Ubuntsu、そしてRaspbianとなる。

そのむかし、コンピュータはとても貴重なものだった、らしい。

たとえば、会社も大学も何台も買いそろえることが出来ず、1台のコンピュータを、みんなで使っていた、

がしかし、途中で、権利関係か何かで、それが出来なくなり、怒りのハッカーがフリー(無料)のUNIXを作ったんだ、たしか…(ちがうかも)

ケン・トンプソンは、 C言語の開発にも、たずさわったんじゃないかしらん。

UNIXは複数の人が使う仕様になっていて、Linuxもそれが受け継がれている、

がしかし、僕のばあい、ひとりで使っている。

なので「管理者権限」ということに、どうしても、うとくなっている。

コマンド
ls-la
で、ファイルの管理者権限が確認できる。

そのなかに「root」とあるけれど…

「rootって、なに?」 という感じだ。

調べてみました。

rootは「root権限」であり、「root権限」イコール、システムの管理者の権限、らしい。

この権限を借りたいときは「su」や「sudo」のコマンドを利用することになる。

なにげに、
sudo apt-get install
などと打っているいるけれど、じつは、これは管理者権限を借りて、パッケージをインストールしていたんですねぇ。

ただし、これ、じぶんひとりで、やっていると実感がわかない。

複数でやっていると、sudoを打って…管理者権限を得て…という感じが分かるかもしれないねぇ。

ちなみに、sudoは 、文字どおり、suをdoするもの。

たとえば、先に書いたsudo install apt-getのように、パッケージをインストール(do)するときのコマンドなんだわ。

気づいたことを、お気軽に。
公開まで、やや時間がかかりまーす!