AIは特別じゃ、ない

AIについて話すと、ケムたがられたりもする。

「人間がダメになる」「信用できない」というふうに言われる。

個人的には、そうは思っていない。

たとえばカーナビを思いうかべてみようか。

カーナビのおかげで、知らないところに行けるでしょう。

「人間がダメになる」

そーね、たしかに道は覚えないねぇ。

でもさ、遠くの、行けないところまで行けたりして。

ちゃんと、「信頼」できるじゃないの。

「信用」と「信頼」という言葉をすり替えただろうという君、スルドイ!

たしかに「AIは信用」できない、というハナシでしたねぇ。

「信用」は安心感の問題でしょう。その点、「信頼」とは違う。

でも理屈っぽいオレなどは、、「じゃ、AIは信用できなくて、自分は信用できるのか」と言いたくなるわけよ。

計算だって、じぶんでやるより、電卓の自分の方がよほど信用できる…

と書いてみて、ふと思いついた。

ひとは、ある閾値をこえてしまうと、不得意になるのではないか。

(これでさえ十分抽象的だとおもうけれど)1+4なら人力でできる。

でも、12345678×23456789となると、ほら、もう計算機を必要とするでしょう。

運転も同様。たとえば300キロメートル離れた不案内な土地では、ね、カーナビはぜったい。

というわけで、あえてAIを先に持ってくるから不信感も生まれるわけで。

「いままで、できないことができるようになるんだ」あるいは「いままでより早くやるんだ」というふうに持ってくれば、よろしい、とおもう。

さいきん英文でやり取りする機会が増えてきた。

そのさいには、Google翻訳で翻訳し、Gingerというアプリで文法チェックをしている。

じつは「これ、どうなのかなぁ」とおもったりもしていてるけれど、

でもサ、ほかの方法、昔ながらの、じぶんで辞書やグラマーの参考書を引きながら英文を書いても、Google翻訳&Gingerでも、辞書&グラマーの参考書でも、そうそう変わらないだろうと、おもうんだ。

このへんだって、計算機やカーナビと同様の感覚だなぁ。すくなくとも、オレは。

気づいたことを、お気軽に。
公開まで、やや時間がかかりまーす!