Web3.0

NHK党を支持している。といっても、自分のみで、周りの人に声を掛けることは全くない。支援ではなく、文字通り支持である。

党首はタチバナタカシである。僕たち以上の世代では、ジャーナリストの立花隆が思い浮かぶけれど、こちらは立花孝志である。

昨日、立花さんのユーチューブは中東のドバイから。

暴露系ユーチューバー・ガーシーとコラボレーションをしていた。見ていて、ガーシーの参議院選挙出馬の感触を得た。

立花さんのNHKへの、そしてガーシーの芸能界へのアプローチにより、それぞれが相対化されて来た。少なくとも僕にとっては。

ここで言う相対化とは、空気のように意識さえしていなかった事柄が、新しい視座により、その輪郭が見え、問題点さえ浮き彫りになっていくことである。

その際には、その問題点を指摘している人は怪しく映ってしまう。だって「当たり前のことを、当たり前じゃない」って言っている訳でから。立花さんやガーシーがキワモノ扱いされている原因のひとつは、そこにあると思う。

好き・嫌い、善悪は別にして、小沢一郎、上祐史浩、ホリエモン、そして立花さんやガーシーは、時代の常識に挑みながら、よく心が折れず生き残っていると思う。三島由紀夫はなぜ、自衛隊で割腹自殺したんだろう?

もし三島の時代にユーチューブやツイッターがあったなら、状況はもっと違ったのではないかと想像してみる。

言うまでもなく、SNSは情報空間の量・質ともに変容させた。

テレビや新聞といったメディアだけではない、SNSの存在はとても大きいと思っている。

インターネットは便宜上、Web1.0、Web2.0、Web3.0という括り方をされることがある。

Web1.0として、例えばブログがある。情報は一方向で、こちらは旧来のテレビや新聞と似ている。

Web2.0はメディアというより、むしろプラットフォームだ。そこに乗り入れた人が情報を発信もするし、受信もする。拡散もする。

コンピュータには、いくつかの特質がある。そのひとつはデータを簡単にコピーできることだ。この特質はとても便利だけれど、データの情報がオリジナルかどうか分からないデメリットもある。

Web3.0では、そのデメリットが払拭される。データの一意性が保証される。オリジナルのデータが保証されるので、それは通貨といったアプリケーションになり(暗号資産)、デジタル系のアートになる(NFT)。

僕はWeb3.0はWeb2.0に劣らないほど、社会に影響を及ぼすと思っている。

以前はAIも同様に社会に影響を与えると信じていた。しかし現在ではAIはカーナビのようなツールくらいの位置づけだと思っている。社会を変えるのはWeb3.0だろうみたいな。


気づいたことを、お気軽に。
公開まで、やや時間がかかりまーす!